fbpx

アジールとしての和歌浦

2020.12.30 |

「ふるさとっていう言葉、好きじゃないんです」
そう言いながら「青臭いな」と思う。思ったのに、「すごく嫌い」と力を込めて繰り返してしまった。

向かい合って話をしていた相手はデザイナーの硲さんで、場所は京都の工業団地にある喫茶店だった。その日はそれぞれの車で京都入りし、サンエムカラーさんで『水辺の人』の印刷と製本の打ち合わせがあった。
打ち合わせを終えて帰り際、「せっかく会ったし、どこかでお茶でも」ということになり、硲さんがスマホで付近のカフェを検索し「ここ、どうですか」と提案してくれた。店の名がちょっと笑えるくらい渋かったし、おしゃれカフェは小っ恥ずかしいので「そこにしましょう」と即答した。

車を連ねて向かった店は2階が麻雀ルームになっていて、老齢の男女がタバコをくゆらせながら定食を食べていた。イメージ通りでほくそ笑む。ジャージ姿の店主が淹れてくれたコーヒーもおいしいし、妙に居心地がよかったこともあり、少々調子に乗って喋ってしまったのだ。

松原さんは和歌浦の特異な磁場のようなものに共鳴している写真家で、地元の写真を撮りつつも、あの方は土地に属してなどいない。だから私は松原さんの写真に惹かれると熱く語っているうちに、急にムクムクとややこしい感情が湧いてきた。郷土愛とか気持ち悪いわとか、このトシでまだ言えるほど私はねじれているが、思春期に好んで読んだ中上健次の影響もあると思う。

和歌浦は、あの町は、なんというか人を土地に絡め取らない自由さがあり、「ふるさと」という言葉が似つかわしくない領域だ。なぜなら和歌浦はアジールだから。松原さんが撮ると、和歌浦一帯がどこか異国のようにも見えるのも、そのあたりに理由があるような気がしている。